御祓いご祈祷案内
厄除け・厄払い
昔から「厄年」といって特に気をつけなければならない年齢があります。これは、人生の大きな節目でもあり、お祓いを受けて無病息災と人生の弥栄を祈り、謙虚な気持ちで日々の生活を送ります。
災難をさける為にも厄除け祈願をされることをお薦めいたします。又、当神社では、2月1日に厄除祈願祭も斎行しております。
じちんさい
地鎮祭
建物を新築されるにあたり、その土地を清めて神様を鎮め、工事の無事安全をお祈りするのが地鎮祭です。
地鎮祭・竣工祭・工事安全祈願祭・家移り祭・家清祓い祭などの出張祭典も受付いたします。
お気軽にお問い合わせ下さい。
結婚式
結婚は、数ある人生儀礼の中でも最も晴れやかな人生の節目といえるでしょう。
お二人が円満で明るい家庭を築き、苦楽を共にして子孫の繁栄を御神前にて誓い合いませんか。
随時結婚式も承っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
七五三参り
男児・女児/3歳
男児/5歳・女児/7歳
晴れ着を着て神社にお参りし、これまでの無事を神さまに感謝し、今後の健やかな成長をお祈りいたします。
本来11月15日が七五三の日ではありますが、11月中は受けつけておりますので、どうぞお問い合わせ下さい。
はつみやまい
初宮詣り
『初宮詣り』とは、親子共々出産を無事終えたこと、又、これからのお子様の健康と成長を祈願する、人生儀礼の一つです。基本的には男児が生後31日目、女児が生後33日目にお参りすることとなっておりますが、最近では男女ともに生後約1ヶ月前後の吉日を選ぶ方が多いようです。まずはお子様、又はお母様の健康を第一にお考えいただいた方が良いでしょう。
いつでも「初宮参り」を受け付けておりますので、どうぞお問い合わせ下さい。
交通安全祈願
新車・中古車に限らず自動車やオートバイの清祓(きよはらい)と交通安全祈願の御祈祷を随時受付しております。
入学・ご卒業・厄年また年祝やお引越し後など人生の節目節目に併せてご祈願されてはいかがでしょうか。
安産祈願
一般的には妊娠5ヶ月目の最初の戌の日が選ばれ、犬の安産にあやかるためと言われています。ご妊婦様のお腹に赤ちゃんが岩のように丈夫に育ちますようにとの意味を込められた「岩田帯」を巻き、無地安産をご祈願いたします。妊娠5ヶ月目の最初の戌の日にとらわれず、母体と胎児の体調を第一に考えお参りください。ご妊婦様が安静を必要とされている状態でご参拝ができない場合や、当日体調を崩されてしまった場合は、代理の方がお参りされても結構です。
諸祈願
人生の節目には子供の成長や、家族が健康であることを祈願してお祝いをします。その他各種ご祈祷(家内安全・職場安全・病気平癒祈願・清祓等々)お受けいたします。社務所またはお電話にてご相談ください。
※初穂料は社務所までお問い合わせ下さい。